1/36ページ
ダウンロード(3.1Mb)
明日からはじめられる失敗しないSE導入支援
本資料の内容
◆レヴィについて
◆システムズエンジニアリングの潮流について
◆レヴィのシステムズエンジニアリングサービスについて
◆構造化思考に立脚したSE/PM導入研修
◆SE/PMエデュサルテーション
◆効果と選ばれる理由
◆適用事例
◆詳細はカタログをダウンロードしご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
このカタログについて
ドキュメント名 | 構造化思考で前に進む システムズエンジニアリング 導入支援サービス |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 3.1Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社レヴィ (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
構造化思考で前に進む
システムズエンジニアリング
導入支援サービス
Copyright levii Inc. All rights reserved.
Page2
明日からはじめられる
失敗しないSE導入支援
2
Page3
レヴィが選ばれる理由:使えるSEを組織に定着できる
「使えるSEの組織定着」という他にない価値提供
システムズエンジニアリングは、ベストプラクティスを集めた実践知であるため、
単に知識を学ぶだけでは活用できません。
レヴィは、知識だけでなく、活用のために不可欠なスキルである構造化思考に着目し、
組織の構造化思考力を高めることも同時に行います。
システムズエンジニアリングを
実践する
システムズエンジニアリング 構造化思考ができる
プロセスを理解している 人材が揃っている
専門家による講義と 構造化思考を鍛えられる
実践を通じた伝授 ツール「Balus」を活用
Copyright levii Inc. All rights reserved. 3
Page4
本資料の内容
● レヴィについて
● システムズエンジニアリングの潮流について
● レヴィのシステムズエンジニアリングサービスについて
● 構造化思考に立脚したSE/PM導入研修
● SE/PMエデュサルテーション
● 効果と選ばれる理由
● 適用事例
Copyright levii Inc. All rights reserved. 4
Page5
レヴィについて
5
Page6
会社概要
株式会社レヴィ
JAXA宇宙科学研究所で学んだ仲間が創業したスタートアップ
複雑で価値あるものを実現するための「構造化思考」の普及に邁進
創業 2016 年 5 月 所在地 東京都文京区本郷 4-1-3
資本金 352万円 メンバー 約30名
代表取締役 南部 陽介 取引銀行 みずほ銀行、政策金融公庫、
城南信用金庫、商工組合中央
WEB https://levii.co.jp 金庫、朝日信用金庫
Copyright levii Inc. All rights reserved.
Page7
レヴィの構造化の特徴
今すぐみんなで実践できるための仕掛け
実践に特別な知識は ツールを使って
必要ない みんなでアウトプット 業務で実践できる
最小構成要素のみで 構造化コラボレーションツール 「やりながらうまくなる」
すぐに始められる Balus 研修とワークショップ
今日から実践できるシンプルさと、
構造化固有の奥深Copyさright leをvii Inc共. All rにights活 reserかved. せる仕掛けを開発
Page8
SE導入支援サービス提供企業数の推移と事業領域
のべ数十社、数百名の方に対し、
SE実践と導入の支援を行っています これまでの支援実績
SE実践と定着支援(エデュサルテーション)
● 無人航空機
● 宇宙輸送システム(無人および有人)
● 人工衛星搭載機器
● 半導体製造装置
● 車載機器
● 自動車生産システム
● 除振台
● 電子錠システム
● 他多数
研修
● リコーITソリューションズ
● 竹中工務店技術研究所
直近3年間の導入実績 ● 海洋研究開発機構
● 他多数
Copyright levii Inc. All rights reserved. 8
Page9
経験豊かなコンサルタントが導入を徹底支援
南部 陽介 竹内 芳樹 三浦 政司
博士(工学) 米国PMI認定PMP 博士(工学)
株式会社レヴィ 株式会社レヴィ 株式会社レヴィ
代表取締役 顧問 システムデザイン研究所所長
JAXA宇宙科学研究所で宇宙工学研究を行い 三菱重工業(株)で宇宙開発に31年間従 東京大学工学部を卒業後、学籍を総合研究
博士号を取得後、大阪府立大学で専門分野 事。宇宙ステーション実験棟「きぼう」の 大学院大学に移し、JAXA宇宙科学研究所に
である宇宙構造物の研究に従事すると共 概念設計、システム要求設定、アーキテク てロケット工学の研究に従事。2011年より
に、超小型衛星開発プロジェクト チャ設計、管制システムおよび搭載アプリ 鳥取大学に教員として赴任し、制御工学や
(OPUSAT:2014年にH-IIAロケットで打 ケーションSW開発とりまとめ等を実施。さ システム工学の研究に従事する傍ら、ロ
ち上げ、HIROGARI:2021年にアンタレス らに「きぼう」および「こうのとり」のプ ボット開発などをテーマとしたPBL型工学
ロケットで打ち上げ)の責任者を務める。 ロジェクトマネジャーを8年間務めた。そ 教育に取り組む。2016年には共同創業者と
衛星開発に携わる中で、システムズエンジ の後、本社部門に異動し、全社へのシステ して株式会社レヴィを設立。2021年より宇
ニアリングの実践に関する研究を進める。 ムズエンジニアリング教育および製品開発 宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所
2016年より株式会社レヴィの代表取締役と 適用支援を実施。 宇宙飛翔工学研究系の准教授に着任し、宇
なる。主にハードウェア企業向けにシステ 2021年7月よりレヴィに参画。 宙機システムの研究開発に従事する。
ムデザインのコンサルティングなども行っ SE歴40年。米国PMI認定プロジェクトマネ
ている。東京大学大学院 工学系研究科 航空 ジメントプロフェッショナル。
宇宙工学専攻 修了。
他にも様々な分野の
専門家が所属しています
Copyright levii Inc. All rights reserved. 9
Page10
システムズエンジニアリングの
潮流について
10
Page11
NASAのプロジェクト成功の秘訣
システムズエンジニアリング(SE)とは
プロフェッショナルな協働を支える技術
NASAは、これまで多くのビッグプロジェクトを成功させてきました。
その成功の秘訣は、「組織、コスト、技術、それらの相互作用のバラン
スを取ることに精通していること」にあります。
特に重要なことが、単一の専門的な視点ではなく、システムの幅広い横
断的な視点を扱うことです。
横断的な視点を持って、全体像を描くことで、
「正しく設計」できていることだけでなく、
「正しいシステム」を作れていることを都度確認することができ、
巨大プロジェクトを成功に導くことができます。
出典: NASA systems engineering handbook
Copyright levii Inc. All rights reserved. 11
Page12
世界のトップ企業はSEを積極的に活用している
システムズエンジニアリングは、複雑化・統合化する製品・サービスへの対応、将来の競争力
と事業持続性を左右する中核スキルとして、世界標準のエンジニアリング力の確保のために不
可欠な要素となってきています。米国では、システムズエンジニアリングは必要不可欠な知識
の一つとして130を超える大学で教育されています。日本の大学でのSE教育はわずか数校で、
普及が遅れており、企業における人材不足にも繋がっていると思われます。
業界 代表企業 SEの活用例
航空宇宙・防衛 NASA, Boeing, Airbus, Lockheed 宇宙ミッション、戦闘機、旅客機開発
Martin, SpaceX
自動車 Toyota, GM, Tesla, Bosch EV、自動運転、車載システム
IT・通信 Google, Amazon, Ericsson クラウド、検索エンジン、5G
エネルギー Siemens, GE スマートグリッド、発電所制御
医療機器 Medtronic, Philips 医療機器、病院IT統合
半導体 ASML, Infineon Technologies, IBM 露光装置、サプライチェーン管理
Copyright levii Inc. All rights reserved. 12
Page13
世界的な企業がSEを導入する理由
1. QCDを満足できるシステム開発ができるようになります
2. 高付加価値の製品を生み出せるようになります
3. 全体像を描き、臨機応変に適切な判断ができる人材が育ちます
品質(Q)
Human Customer
Capital Value
Global
Optima
コスト(C) 納期(D)
スケジュールを短縮するためには
コストが上昇
Copyright levii Inc. All rights reserved. 13
品質を
コ 上ス げト るが た上 め昇 には
品質を上げるためには
スケジュールが必要
Page14
SE導入のよくある失敗
本質を理解せずに、形だけのSE導入は、必ず失敗します
複雑なツールや厳格なモ テーラリングせずに チームの成熟を待たずに
デリングからはじめる プロセスを導入する ルールだけ定める
出典:INCOSE SE Handbookの図を元にレヴィが作成
Copyright levii Inc. All rights reserved. 14
Page15
SE導入の課題
容易に始められない
本質の理解も進まない
SEの本質を理解することも簡単ではない
● 教科書や国際標準に書いてあることが難しい(しかも長い)
● 経験値がないとどこが重要なのかがわからない
● 必要性が周囲に理解されないし、説明が難しい
● いざやると時間がかかる(SE経験者なしでやろうとすると数年単位で余計な期間が必要に
なることも
Copyright levii Inc. All rights reserved. 15
Page16
レヴィのシステムズエンジニアリング
サービスについて
16
Page17
サービスの全体像
まずは実践、徐々に人材育成、組織定着を目指す
導入 実践 学び 定着
1〜2日 3ヶ月間〜 3ヶ月間〜
導入研修 エデュサルテーション
SE研修 要求定義支援 SE活動
組織定着
全体像整理 アーキテクチャ設計支援 SE活動
アドバイザリー 支援
PM研修 WBS作成支援
SEやPMの基本的な 実プロジェクトの中でコンサルタントが伴走 お客様ご自身がア SEを組織定着させるた
知識を身につける し、システムズエンジニアリングを活用して、 ウトプットを生み めに、段取りやファシ
と共に、構造を描 プロジェクトの推進にコミットします。 出すことをより重 リテート、フィード
き対話するという 視して、学習サイ バックのポイントをお
スタイルに慣れて クルを意識した支 伝えして、社内普及を
頂くためのワーク 援を行います。 担える人材育成を支援
ショップです。 します。
Copyright levii Inc. All rights reserved. 17
Page18
SE導入実践をプロフェッショナルの伴走とツールで実現
コンセプトは、 エデュケーション+コンサルテーション
人材を 業務実践を通じた 成果を
育成する 学習のサイクル 上げる
Education Consultation
Edu-sultation
独自のコラボレーションツール 経験豊富なコンサルタントが
「Balus」 実践をバックアップ
Copyright levii Inc. All rights reserved. 18
Page19
構造化思考に立脚した
SE/PM 導入研修
19
Page20
サービスの全体像
まずは実践、徐々に人材育成、組織定着を目指す
導入 実践 学び 定着
1〜2日 3ヶ月間〜 3ヶ月間〜
導入研修 エデュサルテーション
SE研修 要求定義支援 SE活動
組織定着
全体像整理 アーキテクチャ設計支援 SE活動
アドバイザリー 支援
PM研修 WBS作成支援
SEやPMの基本的な 実プロジェクトの中でコンサルタントが伴走 お客様ご自身がア SEを組織定着させるた
知識を身につける し、システムズエンジニアリングを活用して、 ウトプットを生み めに、段取りやファシ
と共に、構造を描 プロジェクトの推進にコミットします。 出すことをより重 リテート、フィード
き対話するという 視して、学習サイ バックのポイントをお
スタイルに慣れて クルを意識した支 伝えして、社内普及を
頂くためのワーク 援を行います。 担える人材育成を支援
ショップです。 します。
Copyright levii Inc. All rights reserved. 20